〒816-0935 福岡県大野城市錦町二丁目1-23コーポ森ビル202号
受付時間 | 10:00~18:00 ※日曜・祝日を除く |
---|
アクセス | 西鉄:春日原駅東口徒歩2分/JR:春日駅徒歩10分 車:大野城イオン大型駐車場(無料)から徒歩3分 駐車場:二時間無料駐車場あり |
---|
社会保険労務士、年金アドバイザー、健康管理士、健康生きがいづくりアドバイザー、上級生涯生活設計コンサルタント(主任講師)
1974年 九州工業大学工学部電子工学科(専攻システム工学)卒業後、西日本鉄道(株)入社。企画部/経営効率化委員会で、西鉄経営情報システムをプランニング後、システムプランナーとして会計・人事トータル情報システムと営業トータルシステムの開発を推進した後、西鉄エムテック(株)出向。
1997年 人事・総務・経理・企画担当役員、取締役総務本部長として「全社員がやる気を出す仕組みづくり」を制度化する。総務業務のアウトソーシングで総務本部のスリム化を図るとともに、庶務型総務を経営型総務に脱皮させ、5年間連続増収増益を達成する。
2002年 西日本鉄道(株)復帰後は、整備事業部事業統括リーダーとして、福岡県内整備工場に新規顧客を拡大化させ、整備事業部を西鉄エムテック(株)に統合、分社化による整備人件費コストの削減に貢献する。
2003年 グループ営業室に異動後は、西鉄グループの営業統括リーダーとして5年間、西鉄本体・グループ65社と協力会700社とのWin-Win関係づくりを構築、グループ連携営業を推進、グループ各社の業績向上に貢献する。
2008年 西日本鉄道(株)を60歳定年退職後、西鉄人事サービス(株)入社。定年準備講座とライフプランセミナーの"社会保障と税"の専任講師となる。全ての教材をパワーポイントスライド方式に切り替え、運営の効率化と質の向上に努める。
2012年 "実りある人生への招待"の講師活動をライフワークとしてとらえ、38年間のサラリーマン生活に終止符を打つ。今迄の職業生活でのキャリアを生かし、社会貢献による自己実現を目指して、社会保障コンサルティングOfficeANNE(アン)を設立。同時に(元厚生省所管)一般財団法人健康生きがい開発財団の地方組織・福岡県健康生きがいづくり協議会を再興、代表となる。直ちに健康生きがいづくりアドバイザー養成講座と資格認定研修会を開講。毎月第二日曜日には、知って得する充実した三時間「退職不安解消サポートセミナー」を開講。個別相談も随時行っていた。
2015年 (元労働省所管) 一般社団法人中高年齢者雇用福祉協会(JADA)から専任講師の認定を受け、新たに人事労務コンサルティングサービスを開始。社会保険労務士OfficeANNE(アン)に名称変更。更に、障害年金受給から障害者就労支援に特化した"福岡県障害年金相談センター"を立ち上げ、現在に至る。
一般財団法人健康生きがい開発財団(理事・九州ブロック長)・一般社団法人福岡県健康生きがいづくり協議会(会長・代表理事)、
一般社団法人中高年齢者雇用福祉協会(専任講師)・PREP経営研究所(主任講師)、
全国社会保険労務士連合会・福岡県社会保険労務士会・福岡南支部会・自主研究グループ年金部会(障害年金)、
(日本法令)障害年金研究会、(日本法令)障害認定基準研究会、
日本成人病予防協会(健康管理士)、
福岡県経営者協会、大野城市商工会、他